3歳女の子と5歳男の子のうちの子二人と、3歳男の子のいとこを一緒に七五三撮影したい!ってことでいろいろ調べました。
こどもの写真撮影って、人数や枚数が多くなると高額ですよね。
出張撮影のデータ納品なら、定額で人数も気にせず利用できるものがありますよ♪
自然な姿がたくさん残せて、いい思い出になります。
でも、もっとこうしたら良かったかな、という点がいくつかあります。
七五三の出張撮影をして良かった点と、気をつけた方がいいところをまとめたので、ご検討中の方は是非参考にしてくださいね!
七五三の出張撮影を利用した感想
結果から言うと、出張撮影を利用して、とてもいい思い出ができました!
お宮参りやお食い初めの写真は、某大手写真スタジオで撮影したんですが、また違った良さがあります(*^^*)
当日の流れがそのまま写真で残るのって、スタジオ撮影にはない良さです。
神社ってだけで雰囲気が変わりますし、屋外写真はなかなかプロに取ってもらう機会もないですしね。
うちのじいばぁ達は遠慮しがちなので、スタジオだと写真に入るのに消極的なんです。
気負わず集合写真や孫とのショットが撮れてよかったなぁと思います。
実際に神社で祈祷してもらう様子も撮影していただきました!
丁度シーズンでしたが、平日を選んだので祈祷者の人数も少なく、思ったよりも自由に撮影出来ました。
当日は私たち家族と、いとこくんとママ、じぃばぁたちも勢ぞろいで大人数だったんですが、一律料金!ありがたいです。
サービスによっては世帯ごとに料金が必要だったり、メインの人数で料金が変わったりするので、結局高額になることもあるんですよね。
短いかな?と思いながら1時間でお願いしましたが、十分すぎる時間でした。
今回私が利用したのがこちらのマッチングサービスです。
今回はプロフィールやサイトに掲載されている写真を参考にして、女性カメラマンさんに撮影して貰いました。
たくさんのフォトグラファーさんがいてとても迷いましたが、どの方にお願いするか選ぶのもわくわくしました。
写真をデータで貰うと、家族でシェアしやすくてとっても便利ですよ♪
神社での出張撮影のメリット

せっかく着物で出かけるんだから、神社で撮影したいなぁ。
大人数でせっかく集まるから、しっかり思い出に残したい!
でもできるだけ安くしたい…。
そんな思いがあって、検討した結果、ぴったりな出張撮影サービスに決めました。
Futowaの出張撮影マッチングサービスのメリットはこんな感じです。
✅大量の写真データが一律料金で安い
✅大人数でも追加料金なし
✅データで貰えるのでシェアが簡単
✅子供の自然な表情が撮れる
✅プロに撮影して貰っているので当日子供に集中できる
✅写真に身構える親族も一緒に自然な写真が撮れる
デメリットは自分で着付けが必要ってところですね。
子供の着物は別途用意して自宅で着付けをしましたが、思ったよりもすんなりできました。
特に3歳女の子は被布で楽々でした。
着付け動画等を見て、大丈夫そう!って方には特に出張撮影おすすめです!
洋装で七五三もかわいいですよね♪
出張撮影を利用しての反省ポイント
いろいろ調べて臨んだものの、盲点だった点を三つまとめます。
一つ目は本当に油断していました!
✅年末撮影の場合は年賀状に間に合わない可能性がある
✅事前にどんなシチュエーションを何枚くらい希望するかまとめておく
✅男の子用の袴にはサスペンダーが必要
11月22日だったので、年賀状に間に合うだろうと思っていたら、仕上がりが年始以降…。
ゴネるわけにもいかず、撮影終了後にスマホで年賀状用の撮影をしました(笑)
それもいい思い出ですが、11月撮影の場合は、年賀状に間に合うかフォトグラファーさんへデータ譲渡日を事前確認してみてくださいね!
事前にシチュエーションごとの枚数を決めておいた方が良かった点については、完成後に、もっとアップ写真が欲しかったな、とか、緑に囲まれた自然な写真も欲しかったな、とか思う部分があったからです。
例えば、フォトグラファーさんのポートフォリオを見ながら、こんな写真がいい!っていうのがあったら伝えてみるとさらに満足できる記念写真になるんじゃないかな、と思います。
あと、袴は地味にずり落ちてきて面倒なので、サスペンダーを早めに用意しておいた方がいいですよ!
さいごに
自然な姿をプロに切り取ってもらうと、とても素敵な写真になります。
普段は写真を嫌がったり、遠慮してしまう身内へのサービスにもなりますよ!
自分たちの写真もそうですが、じぃばぁとの素敵な写真は、私も見て嬉しくなります。
七五三の時期にはまだかなり早いですが、服装や撮影方法についていろいろ調べだしたのが去年の今頃だったなぁと思い、感想をまとめてみました。
参考になれば嬉しいです!素敵な思い出を残してくださいね。