一気に気温が上がって、水遊びが気持ちいい季節になってきました!
うちの3歳児と5歳児も水遊びが大好きです♪
ビニールプールを新調しようかと考えていますが、大型よりも小型がいいかなぁ…と悩んでいます。
大きすぎると準備も片付けも大変で扱いにくいんですよね…。
過去利用したプールのメリット、デメリットから、小さめのビニールプールならコレがいいかも!と思ったものを抜粋してみました。
家庭用プールは大型より小型がおすすめ?
水遊びは楽しいけど、空気入れや片付けは大変!
水の衛生面も気になります。
去年は庭で大きめの、空気を入れなくていいタイプを使ってみました。
空気を入れなくて良くて安価なこのタイプ。
結論としては、うちには向きませんでした。
理由としては…
✅大量に水を入れないと縁が立たない
✅こどもが縁を踏んで水が大量に流れる
そして、うちの子たち自由すぎて水がキレイに保てない…(泣)
土遊びと水遊びを交互にするのでドロドロ!
葉っぱとかいろいろ浮かべて遊びます。
大型プールなら数日は水を張ったまま使いたいもの…。
とても次の日も使える状態じゃありません…(;▽;)
いっそのこと、プールのクッションにもなるし汚れ防止にもなる人工芝でもひくか本気で悩みます…。
コレ、良さそう…!
ですが。
まぁ、それはそれで楽しい!
シャボン玉や水風船もオススメです♪
そんな感じで、こどもが小さいうちは、水の入れ替えが便利な小型のプールがいいと思います。
下が小学生になったら大型プールを考えようかな…。
小さめのビニールプールはコレが楽!
空気入れがいらない!ミニフレームプール
空気入れが必要ないフレームプール!
インテックス、今こんな便利なものもあるんですね。
コレなら縁を踏んで水が溢れることもない!
ちょっと思ったのが、これ、キネティックサンドとかの砂遊びや粘土遊びの時も使えるかも?
いつも粘土の後凄いことになるからあんまりさせたくないんです(笑)
(レジャーシートじゃダメだった…)
なのでキネティックサンドなんて手が出せなかった!
ボールプールとして使っている人や、ベビーサークルとして使っている人もいました。
口コミを見ていると、錆が出ているっていうのがありました。
フレームの接合部から水が入らないように錆び対策が必要そうですね。
幅広のマスキングテープとかで保護できるかなぁ…?
電動空気入れ付きビニールプール
ちょっと大きめのお風呂くらいのサイズです。
高さがあって、空気の層が横向きでなく縦向きに並んでいます。
珍しいですね〜!
大人が寄りかかっても大丈夫な強度。
だから水も溢れにくい!
電動空気入れ込みでこのお値段は安いですよね!
底もクッションになってます。
空気層が横向き3段のタイプも使っていました。
こんなヤツですね。
やっぱり踏まれて水が溢れる…(泣)
ダンボールと同じで、向きで強度が変わりますね。
小型のプールはミニフレームプールか、電動エアーポンプ付きプールが評価も高くて扱いやすいサイズでした。
水が目に見えて汚れなかったら、消毒剤を入れると数日使えます。
消毒剤のオススメは次亜塩素酸水の素!
濃度によってベビー用品の消毒もできますし、コロナ対策にも活躍してくれますよ。
ウチ、庭の水捌けが悪いので水を捨てるときも困っていました。
排水時に水溜りが出来るのが気になるなら、バスポンプが便利でしたよ♪
さいごに
小さめで準備や片付けが楽なプールをピックアップしました。
夏に向けて、自宅のスペースや環境に合ったベストなプールを見つけたいですね!