軽自動車だと、クーラーで後部座席までなかなか涼しく快適になりませんよね。
後部座席に座っている子供たちが汗ダラダラで、熱中症になりそう。
何か対策しなければ!
車に扇風機をつけるだけでエアコンの効きはかなり違ってくる!?
どんなものが選ばれているのか、人気の車用扇風機をピックアップしました!
車用扇風機の人気4選!
車で使えるハンディファンを楽天ランキングからピックアップしました。
パワフルなクリップファン
車のアシストグリップにつけたりして、車内の空気循環ができるクリップタイプ。
サイズが15×10×19cmなので、グリップにつけると乗り降りの時ちょっとぶつかりそう。
ヘッドレストへの設置の方がストレスはなさそうです。
クリップ型ってどうなのかな?と思っていましたが、がっちりした大きなクリップなのでしっかり固定できそう。
専用の充電池が2つついているので、連続稼働時間も最大12時間と文句なし!
ただ、1歳未満のこどもは指がギリギリ入りそうなので注意です。
ベビーカーとか、屋外でも家の中でも使えるのが便利ですよね。

角度が細かく調節できるので車内の色々な場所に置いたり留めたりできます♪
本体が軽いのでサンバイザーに留めることもできますし、稼働音も気になりません。
大きさは手のひらよりちょっと大きいくらいで、軽いです。
風量も値段・大きさの割に強い!
後部座席用ツインファン
私はコレを購入しました!
シガーソケットから給電するタイプのツインファン。
他の電源との関係で悩んだんですが・・・。
シガーソケットってとっても簡単に分岐、増設できるんですね。
ツインファンを設置したら、かなり車内の空気循環が良くなりました!
大きく見えるものの、全長26.5cmで意外とコンパクト。
縦横それぞれの軸で扇風機の向きを自由に調整できるのがいいですよ!

後部座席に座るこども達のために購入しました。
2つのファンでそれぞれ向かせたい方向へ向かられるので、後ろのそれぞれの席に風が届きます!
大人もこどもも満足な商品です!
取り付けも簡単で、機械音痴の私でも大丈夫でした。
乗り込む前に外に向けて風を送ると、車内の熱を早く冷ませます♪
こどもが小さいので運転席で風量調節できるのが助かります。
指が入らないハンディファン
こどもが手に持っても安心なハンディファン。
車用というよりも持ち運びでどこでも使えるコンパクトさが魅力です。
四方のぐねぐね曲がるアームがだんだんかわいく見えてきます(笑)
そこそこ長いワイヤーアームなので、自由度が高い!
充電式で最大8時間利用できるから、車内以外でもたくさん活用できそう~!
子供は扇風機が大好きなので、お出かけの時コレを持つことでご機嫌になるかも(*^^*)
ワイヤーでも遊びそうですね♪

赤ちゃんには弱でかけると嫌がることも無く、十分涼しくご機嫌です。
携帯充電器で充電できるので旅行中も便利!
アームの位置が始めは試行錯誤しました。
軽いけどカバンに入れるにはアームがちょっと邪魔です。
フレキシブルなクリップファン
24cmのワイヤーアームが便利なクリップファン!
白と黄色のカラーはとっても可愛いです(*^^*)
連続稼働時間は弱モードで約9時間。
強モードだと約2時間。
もちろんUSB充電はできるものの、付属のケーブルは1m。
別途長めのUSBケーブルを購入するか、モバイルバッテリーがあった方が便利です。
車で利用するなら必要ないけれど、このファンからケータイ充電もできます。
隙間6mmなのでコレも1歳未満だと指が入る可能性も。
でも、簡易的な巻き込み防止ネットが入っているのが嬉しいです。

クリップなど、かなりしっかりしているので、子供が触っても大丈夫そうです。
首振り機能はないけれど、風量が変えられるので冷えすぎない!
取り付け簡単で、角度や向きも調整しやすいです。
風量もしっかりあり、強でも音は静かです。
さいごに
楽天で選ばれている人気の、車内でも使えるハンディファンをピックアップしました。
私は主に軽自動車の運転席か助手席に乗っています。
夏場、とある機会があって軽自動車の後部座席に乗ったら、エアコンが循環しておらず、暑さに参りました。
こんな状態の後部座席にこどもは乗っているのか!と非常に申し訳なくなったのでした…。
少しでも快適に過ごせる環境を整えてあげたいですね。