
GIMPで操作手順通りに進んでいるのになぜかうまくいかない・・・
私自身、同じ手順で操作しているはずなのに、うまくできる時とできない時がありました。
何度も操作をしているうちに、いくつかわかったことがあります。
GIMPで画像加工するときに初心者が気をつけるポイントをまとめました。
頭の片隅に置いておくだけでかなり違いますよ(*^^*)
GIMP初心者 操作がうまくいかない時の注意点【基本】

手順通りに進んでもうまくいかない時、まずコレをやってみて!
操作をはじめからやり直す
GIMP加工途中でよくわからなくなった時は思い切って初めからやり直しましょう!
操作画面左下の戻るボタンでひとつ前の状態に戻ることができます。
でもこれ、何度もやっていると画面がどういった状態なのか初心者のうちは掴みにくいです。
操作内容によるかとは思いますが・・・。
個人的には仕切り直して初めからやり直すことをオススメします。
手順の抜けがあった時には気づきやすいですしね。

背景透過で『アルファチャンネルの追加』が抜けていてうまくいかず、
なんで~!!?ってよく言っていました。
なので、初めからやり直した方がうまくいきやすいです。
GIMPを閉じて開きなおす
PC作業中に手順通りの動作ができない場合、いったんソフトを閉じて開き直しましょう!
エクセルやワードでも、開き直すことで改善することがありますよね。
ソフトがうまく動作していない場合に有効な方法です。

私も開きなおしたらGIMP加工ができたことがありました。
パソコンを再起動する
GIMPがうまく動かない場合、パソコン自体がうまく起動できていない可能性もあります。
一度電源を切って入れなおすか、再起動させてみてくださいね。
GIMPを最新版に更新する
GIMPをダウンロードして期間が空いている場合、最新版に更新してみてください。

私は更新したらうまく動作せず躓くことがなくなりました。
バージョンが古いとうまく動作しないことが多い印象です。
GIMPのバージョンが古い場合は最新に更新してみてくださいね。
GIMP2.10.20が最新バージョンです。(2020/7/1時点)
GIMP初心者 操作がうまくできない時の注意点【GIMP仕様】
GIMPを利用していて躓きやすい仕様をまとめました。
うまくいかない時に確認してみてくださいね。
GIMPで作った画像が保存できない
GIMPで加工した画像の保存方法は少しわかりにくいです。
下手順を確認してみてください。
操作手順は画面上部のメニューから。
ファイル > 名前を付けてエクスポート
名称未設定のままでもいいですが、わかりやすい名前に変更しましょう。
『エクスポート』(または『Enterキー』)を押すと下のようなポップアップが出てきます。
そのままもう一度『エクスポート』で完了です(*^^*)
デスクトップに保存されました!
『アクティブレイヤー中のすべてのピクセルがロックされています』と表示されて操作ができない
GIMPで消しゴムを使いたいのになぜか使えない・・・コレ、私も困りました。
ファジー選択ができない、とか、他にもで操作ができず困っていました。
何か操作しようとすると、画面下に
『アクティブレイヤー中のすべてのピクセルがロックされています』と表示されます。

そんな時はまず、画面右下を確認してください。
『フローティング選択範囲』の表示があれば、これが原因です!
切り取って貼り付けたシートが確定されていないために操作がロックされているんです。

操作できるようにレイヤーを固定しましょう!
『フローティング選択範囲』の部分にカーソルを合わせて右クリック!
『レイヤーの固定』を選択してください。

この操作で消しゴム利用もできます♪
画面右下が『貼り付けられたレイヤー』の時も同じように操作ができません。
『レイヤーの固定』をする前に新しいレイヤーを追加したらこの表示になります。
右クリックで『下のレイヤーと統合』を選びましょう!
さいごに
GIMP初心者が躓きやすいポイントをまとめました。
これを知っていればGIMP操作が楽になるポイントを今後も追加していきますね。